カブトムシやクワガタムシに関する本はいろいろありますが、求めている情報が意外と載っていなかったりと、注意が必要です。
ここでは、お勧めの書籍について紹介します。
『小学館の図鑑 NEO 昆虫』
これはカブトムシに特化した図鑑ではありませんが、日本で見つかるカブトムシとクワガタはほぼ網羅されています。
また、カブトムシの幼虫飼育に関するページもあります(成虫はなし)。
この本のお勧めは、付属するドラえもんの DVD です。
カブトムシとクワガタの対決トーナメントなど興味を引く内容となっており、うちの子も何度も見ています。
日本で見つかる昆虫がかなり網羅されていて便利なので、昆虫全般に興味がある場合は一冊あると重宝します。
『小学館の図鑑 NEO カブトムシ・クワガタムシ』
こちらも同シリーズでカブクワに特化した内容となっていますが、世界中のカブトムシ・クワガタムシが広く紹介されています。
ただし注意も必要で、日本のカブクワに関するページはそれほど多くありませんし、飼育や採集に関する情報はほとんどありません。
世界中のカブクワの形態や生態に興味がある方や、大人にお勧めです。
『大人のフィールド図鑑 原色で楽しむ カブトムシ・クワガタムシ 図鑑&飼育ガイド』
日本や世界のカブトムシ・クワガタムシの飼育入門用としてお勧めの本です。図鑑では飼育に関する情報が足りないので、その点を補うことができます。
ただし子供向けに書かれたものではないため、子供には次の本がお勧めです。
『日本と世界のカブトムシ クワガタの飼いかた』
こちらは同じ著者の古い本ですが、ふりがなが付いており、小学生が自分で読むことができます。とはいえ内容は必要十分であり、わが家はこの本を参考にオオクワガタを産卵させて成虫まで育てることができました。
『かぶとむしのぶんちゃん』
上記の本でもまだ早い、未就学児にお勧めの絵本です。
『りったいカブトムシ・クワガタムシ館』
「図鑑NEO」のクラフトぶっく。工作が好きな子供にお勧めです。
2021年7月には、世界のカブクワを組み立てる『新りったいカブトムシ・クワガタムシ館 (小学館の図鑑NEOのクラフトぶっく)』も発売されました。
『みんなのオオクワガタ』
オオクワガタの飼育書です。オオクワガタの飼育は昔より敷居が低くなっていますが、奥が深く、基本知識は必要です。安く一冊にまとまっているのでお勧めです。
『手にとるようにわかる オオクワガタの飼い方』
こちらは手に入りにくくなっていますが、オオクワガタの飼育法だけでなく、国産ドルクス属各種の貴重な飼育情報が掲載されています。