カブトムシ・クワガタヘラクレスオオカブトを幼虫から飼育して気づいた4つの注意点 ヘラクレスオオカブトを飼いたい!というのは昆虫好きの子どもの夢ですが、成虫を買おうと思うとその価格に驚きます。ヤフオクでは比較的安く購入できますが、それでも安くはありません。幼虫なら、なんとか手が出せる価格です。 そんなわけで、わが家では、...2019.08.16カブトムシ・クワガタ飼育
カブトムシ・クワガタノコギリクワガタの産卵セットを組んでみた 息子はカブクワの成虫を飼育するだけでは満足せず、ブリードに興味があるようです。おそらくは、昆虫系YouTubeを見ている影響でしょう。 ノコギリクワガタは去年テキトーに産卵セットを組んでみたのですが、死後も卵や幼虫の気配がなく、失敗に終わり...2018.08.06カブトムシ・クワガタ飼育
カブトムシ・クワガタ野外採集コクワガタの産卵セットを割り出してみた 今年 6 月に息子が近所で採集したコクワガタ(♀)と、去年採集してから飼育を続けているコクワガタ(♂)とで産卵セットを組んで 2 カ月が経過したので、割り出してみました。 お金をかけないテキトーなやり方ながら、結果として約 20 匹の幼虫を...2018.08.02カブトムシ・クワガタ飼育
カブトムシ・クワガタコバエを発生させないカブトムシ・クワガタの飼育方法 カブトムシやクワガタを飼育していてやっかいなのが、コバエです。コバエが侵入して卵を産むと、アッという間に大量羽化してしまいます。 ここでは、コバエを発生させずにカブトムシ・クワガタを飼育する方法を紹介したいと思います。工夫しだいで制御できま...2018.07.23カブトムシ・クワガタ飼育
飼育ザリガニの屋外飼育でボウフラをゼロにする方法 ザリガニは生命力が強いので簡単に飼育できますが、意外とやっかいです。 臭うのがイヤだからと屋外で飼っていると、大量のボウフラ発生に悩まされることになります。ボウフラはやがて蚊になり、刺すだけでなく感染症を媒介する恐れもあります。 ボウフラ対...2018.07.11飼育
飼育ザリガニを飼育する前に知っておきたい 7 つのこと アメリカザリガニの飼育は身近で簡単ですが、実は厄介なところがあります。 飼育を始めてから後悔することがないよう、持ち帰る前に次のことを十分検討することをお勧めします(自らの反省から)。 頻繁な水替えかエアーポンプが必要 ザリガニを飼うには、...2018.07.05飼育
飼育水が汚れにくいザリガニの飼い方 ザリガニを飼うとなると、臭いとか、水替えが面倒ということがよく問題になります。 ザリガニ飼育では水を浅く張る方法が一般的だと思っていましたが、ここでは、図鑑で紹介されていた、上記の心配が少ない方法を紹介します。 金魚などと同様に砂利を敷いて...2018.05.07飼育