成田ゆめ牧場は、設備が整っているため、ファミリー向けのオートキャンプ場として人気です。今回、秋の連休にキャンプデビューしたのですが、そのときに学んだことを書いておきたいと思います。
成田ゆめ牧場のキャンプ場では、GWや連休などの混雑時に限り、チェックイン後、あらかじめ設定された区画に先着順で場所取りをするシステムとなっています。
事前に区画を指定することができないため、グループで予約していても隣のサイトを確保できる保証はありません。
成田ゆめ牧場からの説明にも、以下の記述があります。
複数区画ご予約のお客様でも必ず隣同士になれるとは限りませんこと、予めご了承下さい
それぞれの到着時間がばらばらになる場合、混雑時は隣の区画を取れなかったり、良い場所を取れなかったりする可能性があるのです。
でも大丈夫です!グループで複数のサイトを先に確保することは可能です!
複数のサイトを確保する方法
公式サイトの Q&A には、以下の記述があります。
・到着がばらばらになるのですが、サイトの確保はできますか?
→チェックインのお手続きを済ませていただければ可能です。確保はお客様ご自身でお願い致します。
また、サイトはお客様に選んでいただいておりますので、お客様ご自身で相互に連絡をお願い致します。
つまり、先に到着する人が、後で到着する人の分のチェックインを代理で行っておけばよいのです。
事前に入手して印刷できる受付用紙には、代理人の記入欄もちゃんと用意されています。この受付用紙を事前に同行者に記入してもらい、受け取っておけば、スムーズに代理チェックインを済ませることができます。
チェックインの際は牧場の優待入場券も同時に購入することができますが、受付が空いてきたときに後で購入することもできます。つまり、事前に入金を済ませておけば、グループ内での金銭のやり取りも不要になります。
こうしてチェックインを済ませたら、空いている良い場所を見つけ、シートなどで場所取りし、駐車証を置いておくことができるのです。
このことは意外と知られていないようで、私がこの方法で場所を確保していたところ、良い場所を取れないからといって場所取り行為に文句を言っている声が聞こえてきたほどです。しかし、この方法にはまったく問題がなく(成田ゆめ牧場にもきちんと確認しました)、文句を言われる筋合いはありません。
この方法なら、グループ全員がそろう時間が遅い場合でも、隣接する良い場所を取っておくことができます。
参考までに、体験してわかった場所選びのヒントも紹介しておきます。
サイト選びのヒント
・フラットなところと斜面がある
傾斜があると、テントをうまく設置できなかったり、よく眠れなかったりします。フラットかどうか確認しましょう。
・ぬかるみがあるサイトもある
雨後は特に、水たまりやぬかるみができる場所があります。使える面積が減るので、できれば避けたほうがよいでしょう。
・トイレへのメインルート沿いは避ける
夜、みんながトイレに向かう通路は、夜間、うるさくなることが予想されます。テントは遮音性がないので、就寝時間後は足音だけでも響きます。それなのに、おしゃべりしながら歩くマナー違反も結構見受けられます。
安眠の妨げになるので、この通路に沿った区画はできれば避け、通路から離れた場所にテントを設置するとよいでしょう。
いびきのうるさい人や、車のセキュリティーアラームを誤作動させてしまう人、夜間に車を移動する人などによって起こされるのは防ぎようがありませんが、この点は注意すれば防ぐことができます。
・炊事場やトイレは管理棟付近でないエリアのほうが空いている
牧場に近いエリアが人気ですが、牧場から離れたエリアには、炊事場やトイレの待ち時間が少ないというメリットもあります。牧場へは車で行ってもよいので、穴場かもしれません。